今日は旧友H氏と再会した。
H氏は私が学生時代、辛かった時期を共にした戦友であり、毎週のように卓球やラーメン食べ歩きをし、男2人で海に行って女性の水着姿を眺めていた友人である。
今の自分があるのはH氏の存在なくしてあり得ない。
友人であり、最大の恩人である。
数年ぶりに会ったH氏は頭の回転が早くて、話の理解度が早いことに驚愕した。
所謂「地頭がいい」というものだ。
そのH氏に、コーヒーの淹れ方を参考までに紹介しようと思い、記事を書きました。
まず道具から。
ミルと豆はもう準備済みね。
あと、自分はこれを使ってます。
[淹れ方について]
お湯の温度は90℃くらい。
分量は豆10gに対してお湯120ccくらい。
私は大体12gで150ccまたは16gで200ccを1杯分として淹れている。
やり方はこれを真似している。
ちなみに自分はエチオピアのナチュラルの豆が好きです。浅煎りも深煎りも、両方イケる。
H氏のことだから自分で調べて色々やりそうだけど、まぁ参考までに見てくれたまえ
H氏は私が学生時代、辛かった時期を共にした戦友であり、毎週のように卓球やラーメン食べ歩きをし、男2人で海に行って女性の水着姿を眺めていた友人である。
今の自分があるのはH氏の存在なくしてあり得ない。
友人であり、最大の恩人である。
数年ぶりに会ったH氏は頭の回転が早くて、話の理解度が早いことに驚愕した。
所謂「地頭がいい」というものだ。
そのH氏に、コーヒーの淹れ方を参考までに紹介しようと思い、記事を書きました。
まず道具から。
ミルと豆はもう準備済みね。
あと、自分はこれを使ってます。
[淹れ方について]
お湯の温度は90℃くらい。
分量は豆10gに対してお湯120ccくらい。
私は大体12gで150ccまたは16gで200ccを1杯分として淹れている。
やり方はこれを真似している。
ちなみに自分はエチオピアのナチュラルの豆が好きです。浅煎りも深煎りも、両方イケる。
H氏のことだから自分で調べて色々やりそうだけど、まぁ参考までに見てくれたまえ

コメント